ダウンスイングでシャフトは立てる?倒す?

「ダウンスイングではシャフトを立てて降ろす」というレッスンを聞いたことがないでしょうか?

ダウンスイングで、腕が腰の横で地面と平行になった辺りでは、シャフトは立っていないといけないという教えがあるようです。

この教えは、間違っています。

そこでシャフトが立っていたら、インパクトではヘッドがモロに返って左にひっかけるかシャンクになります。もしくは、それを嫌がってヘッドが開いてしまうでしょう。

ほとんどのプロは、シャフトは右腰の横辺りでは斜めに倒れて(寝て)います。倒れたシャフトは、インパクトでは自然と立ってきてスクエアなインパクトになります。

例えば、松山英樹選手のスイングですが、やはり右腰上がりでシャフトは倒れており、インパクトに向かって立ってきます。
レクサスのYouTubeチャンネルで松山選手のスイング動画がありますので、是非ご覧ください。後ろからのスロー映像もありますのでよくわかるかと思います。

世の中には、間違ったゴルフの常識というのがたくさんあります。

以前にご紹介したフェースは返さずにまっすぐ目標方向へ出していくということも間違いです。その間違った教えを忠実に守って練習することで全く上達しないどころか、ドンドンおかしなスイングになってしまっていることがありますので、怖いですね。

ダフリの原因とその対策2

前回、ダフる原因とその対策をお伝えしました。

ヘッドを返すことが出来れば、ボールの手前の地面を強く叩きに行ってもダフらないことをお伝えしました。

更に最近のアイアンは、地面を強く叩きに行っても、ダフりにくいように設計されています。

例えば、新しいSRIXON Zシリーズ。
こんな感じになっています↓↓

しっかりフェースを返して行けば、普通にダフらず、抜けがよくなっています。


SRIXON Z585 アイアンの詳細はこちら

ダフリの原因と対策

ダフリと原因やその対策として、色んなことが言われますね。
・右肩を下げない
・体としっかりと回転させる
・ボールをよく見る
・ヘッドアップしない
などなど。

これらは全て間違っています。

ダフリの原因と対策は、「フェースを返すこと」です。

ボールの手前にヘッドをドスンと落とすと、ダフりになると思いますか?芝生の中にヘッドが潜り込んでボールとフェースの間にゴッツイ芝生が入り込んで全然飛ばないダフリの減少が起こると思われますか?

実は、しっかりとフェースを返して行けば、ボールの手前にヘッドをドスンと落としてもキレイにクリーンヒットできます。プロはみんなそのようにしています。

プロと一緒に練習をしているとわかるのですが、プロのインパクトは下への圧が非常に強いです。街中の練習場でマットの上で打っていると、インパクトで「ドスンッ!」って音が聞こえてきます。思いっきり地面に向かって振り下ろしているんですね。そこからフェースをキレイに返してクリーンにヒットしています。

ボールの手前を打ってください。そこからフェースを思いっきり返してください。それでダフリはなくなります。


スポンサードリンク


素振りは良いけど、球を打つとダメ・・・な原因

素振りでは、マットをキレイにこすって、いい感じ!
でも、実際に球を打つと、トップしたりダフったり、入射角度が不安定だったり・・・。
あるある話ですね。

これについては、確実に良くなる方法があります。
ご自身のスイングの最下点を意識して、円軌道を心がけることです。

スイングの最下点なんて、いつも意識しているよ!
アイアンだったら最下点より少しボールを右に置いてダウンブローでしょ?

なんとなく多くのゴルファーが分かっているようなんだけど、
実際にボールを打つ際には全く最下点を無視したスイングになっていることがほとんどです。

とりあえず、簡単な9番やPWの素振りでご自身のスイングの最下点を確認しましょう。
これはボールを置かず、目印なども設けずに、フリーの状態でスイングしてください。
その際の最下点が大体どの辺りなのかを確認します。

次に、実際に球を置くわけですが、
とりあえず最下点にボールを置いてください。
そして、ボールをどのように打とうとか考えず、素振りと同じようにスイングしましょう。
最下点にボールがあるはずなので、素振りと同じようにスイングすれば、
トップしたり深く入ったり、入射角が深くなったりせずに
素振りの時と同じようにキレイに当たるはずです。

これはドライバーでも同じ。
最下点に向けて普通にスイング。
ティーアップして、少し左足寄りに置いたボールに
ややアッパー気味にコンタクトできるでしょう。

是非お試しください。

アイアン 真っ直ぐ飛ばす方法

アイアンを真っ直ぐ飛ばす方法についてお話しさせていただきます。

スライスやフック、その両方に悩む方に
どのように打っているのかを聞いてみると、
曲がらないようにフェース面をできるだけ真っ直ぐに動かす、
フェースローテーションをできるだけしないように打つ、
そんな風に答えてくれる方が多いです。

実は、ゴルフにおいては、
フェースローテーションを積極的に行った方が
むしろ曲がらないという現実があります。

テークバックでは、体の回転と共に
自然とフェースが開いていき、
ダウンでも体の回転と共に自然と開いた状態から
インパクトの当たりで返って、
フォローにかけてフェースが閉じていく。

こうすると、どちらにもボールが曲がりそうな感じがするかもしれませんが、
意外と真っ直ぐに近い形で飛んで行ってくれます。
曲がっても、大きなスライスやフックが出にくくなってくるはずです。

ゴルフのスイングでは、フェース面は、開いて閉じる動きが出るのが基本です。


スポンサードリンク


アイアンで力強い球を打つ方法

アイアンで飛距離が出ない方は、このような症状の方が多いのではないでしょうか。

・球がポコーンと上がって、ふわふわ弱い球しかでない
・トップとダフリの繰り返し
・芯に当たらない

これらの原因は、
ボディーターンばかり考えて、
ヘッドの軌道がスイングプレーンから完全に外れているからです。

手打ちはダメ、ボディーターンで振る、ボールをよく見て。
これらはゴルフの基本と言われていることですが、
実は真逆のことをすれば、ゴルフって簡単になります。

手打ち、ボールを見ない、ボディーターンは最小限。
これでヘッドは走って、ロフトなりの力強い球が打てます。

野球の桑田選手の弟である桑田泉プロが教えるクォーター理論。
まさに目から鱗のレッスンです。
これまで長年ゴルフをしてきたのに全然上達しない方。
絶対にクォーター理論を勉強して損はしませんよ。

おそらく、クォーター理論を勉強するだけで
ドローボール、飛距離アップ、フックスライスの打ち分け、
これらが出来るようになるでしょう。
桑田泉のクォーター理論 ~100切りゴルフの準備とコース戦略~

アイアンのスイング時の目線は?

ドライバーショットでもアイアンショットでも
アドレスした時に目標方向を見るでしょう。

その際の目線ってかなり重要です。
皆さんはどれくらいの高さに目線を持って行くでしょうか?

適当!って方も多いでしょう。
練習場であればそれでもいいかもしれません。
しかし、コースでは、打ち上げや打ち下しなど色々なシチュエーションがあります。
練習場で適当に目線を向けている方は、コースでも適当でしょう。そうすると目線の高さでミスをしてしまっている可能性があります。

目線の高さを変えるだけで、振りぬきの良さも変わって、飛距離が変わってきます。
今度練習場へ行ったときに、是非目線の高さにも気を配っていただければと思います。

球が普段から低めの方は、少し目線を高くするだけで球は高くなりますよ。飛距離も伸びます。

安楽拓也 レッスン 口コミ評価

安楽拓也プロのレッスンDVD。
anraku-2
ゴルフスイング理論“Perfect Swing Theory 2”
谷原秀人プロが自分で購入して学び、即ツアー優勝したものです。
実は、私も購入したのですが、
本当に20~30ヤードくらい飛距離が伸びました。

谷原選手は、海外の試合で他の選手の飛距離を見て
もっと飛ばせるようにならないと太刀打ちできないと思い、
ドラコンプロの安楽選手のDVDを購入しようと考えたそうです。

私自身は、ここ数年間、スイングに悩んでおり
飛距離がドンドン落ちていました。
そして飛距離が落ちているにもかかわらず、曲がるようにもなっており
とにかくドライバーが最悪な状態でした。

安楽プロの教えは、本当にシンプル。
難しく考えすぎて、訳が分からなくなってしまっている私には目から鱗。
DVDで勉強した翌日に練習へ行って
すぐに飛距離アップして、真っ直ぐに飛ぶようになりました。

谷原プロも翌週に優勝しており
優勝スピーチで「安楽プロのおかげ」と話していました。

安楽プロの言う通りにすると
高い球、ドロー、フェードと打ち分けることも本当にできるんですよね。
練習しながら、ニヤけてしまうくらい簡単です。

今、スイングに悩んでいる方や
飛距離を大幅に伸ばしたい方に
おすすめしたいと思います。

下の公式サイトから購入すれば、
90日間返金保証が付いています。
anraku-2
ゴルフスイング理論“Perfect Swing Theory 2”

練習では薄めに打つのがコツ

プロのアイアン練習を見ていると
意外と薄く打っている選手が多いのが分かります。

試合ではガッツリとターフを取っていますが、
練習ではそれほどターフを取りません。

理由は、プロでも試合になると厚めにインパクトしてしまうので
それがひどくならないように練習では薄く当てているそうです。

もちろん選手によって考え方は違うでしょうが、
アメリカツアーの選手でもそういった練習をよく見ます。

我々アマチュアは、コースへ出るとかなりインパクトが厚くなってしまうので、練習ではスイープに打つ練習をする方がいいかもしれません。

谷将貴ゴルフシンプル理論